牡蠣 | ||
![]() ![]() しばらくすると ![]() ジュー ![]() ![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() それと紙皿 ![]() 牡蠣めし は別途購入の品 ![]() そんなこんな待っていると ![]() 牡蠣のふた ![]() ![]() |
||
![]() ![]() 美味しい『うみのみるく ![]() ![]() ![]() |
||
![]() ![]() ![]() 撮った写真の整理など全然なので 本日は携帯撮影した分のみで構成です ![]() |
あたしのおへや♡ (秘 | ||
![]() | ||
![]() ![]() |
能登恋路1 | ||
![]() ![]() 乗り鉄旅レポート ![]() 今回は能登です ![]() 目指すは『牡蠣 ![]() しかも ![]() ![]() ![]() これは行くしかないということで出発です ![]() |
||
![]() お隣石川県は大した ![]() ![]() ![]() 羽咋を過ぎると車窓風景がかなり変化 能登らしい平原です ![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() のと鉄道に乗ってさらに奥能登に向かいます ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
能登恋路2 | ||
![]() ![]() 春になると各駅各駅 ![]() とっても華やかになりそうです ![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() ![]() 各駅そして古い駅舎が ![]() これまた魅力をひきたてます ![]() |
||
![]() ![]() 真っ白な雪の中 列車交換 ![]() |
||
![]() ![]() 七尾湾がパノラマビュー ![]() ![]() ![]() 素敵な旅です ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
能登恋路3 | ||
![]() ![]() 町なかには同じく白い雪の中の轍 ![]() 天気が悪くても十分 ![]() ![]() 写真も運転席横からのかぶりつき撮影 ![]() ![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() 昔はこの先輪島や珠洲まで ![]() ![]() |
||
![]() | ||
穴水駅には『輪島行き』の列車がそのまま残っていました ![]() |
||
![]() ![]() 当初は穴水〜蛸島間が営業路線でした 経営一体化の名目、穴水〜輪島間、そして七尾〜穴水間 とJRから営業分離、そして穴水以北は時代と共に順次廃止となりました ![]() (注.言い忘れてましたが ![]() 以前の廃線の旅レポです http://akiroom.run.buttobi.net/photo/200801_5/index.html |
||
![]() ![]() 能登牛が飾られて… 能登牛 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() って、誰の趣味 ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
王蟲 | ||
![]() 安田成美の ![]() ![]() 〜それから一年後、ラピュタ ![]() ![]() そこで、初めて ![]() 最後のナウシカが王蟲に轢かれる展開には度肝を抜かれました ![]() その後、ラピュタ、トトロ&ほたる、魔女宅とジブリを知りました またそれ以前のカリオストロ等も宮崎駿の作品だと知りました ![]() ・・・・ おわり... ![]() ![]() 当時の感動には行き着いていません ![]() 実はぽにょも見ていません ![]() でも漫画ナウシカは最後まで読みました... ![]() 写真は何となく王蟲... |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
能登恋路4 | ||
![]() ![]() ![]() そして ![]() ![]() 輪島方面に向かって出発です ![]() ![]() ![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() 雪景色の中 到着です ![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の日記の通り、ここ穴水より北の路線は既に廃線 ![]() 輪島行きの列車はもう走りません ![]() 動画と写真は、構内での入替シーンでした ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
能登恋路5 | ||
![]() | ||
穴水に停まっていた 輪島行き ![]() ![]() |
||
![]() ![]() ![]() はい ![]() ![]() この列車はいわゆる「お座敷列車 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() ![]() ![]() もしかして〜 ![]() ![]() すごい ![]() ![]() |
||
![]() ![]() ![]() 〜という訳で、本日記のシリーズは 昔を想いつつ ![]() ![]() ![]() その真相はただの『牡蠣食い旅 ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
能登恋路6 | ||
![]() ![]() ![]() 目指すは今回の旅のメインとなる駅 ![]() ![]() |
||
![]() ![]() 能登の静かな旅はこのあと、ちょっとお休み ![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() 『能登中島』 ![]() ![]() この駅が今回の旅のメインとなる駅です ![]() |
||
![]() ![]() ![]() もうさっきから、後ろに写るこの車両 ![]() そぉ〜〜 ![]() ![]() 知ってますかぁ〜、見たことありますかぁ〜 ![]() あたしですら、見たような、見てないような記憶が曖昧 ![]() ![]() |
||
![]() ![]() あちらは国鉄が経営していた荷物輸送 ![]() この車両は郵便 ![]() 管轄が国鉄じゃなくて郵政省の車両 ![]() もちろん運ばれているものは全て郵便物です ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
能登恋路7 | ||
![]() ![]() ![]() ![]() そこから郵便物をこの部屋に持ってきて、走っている列車の中で仕分けるんです ![]() 左の一番奥から最終仕分けの棚、小包などの一時保管場所、葉書、封書の仕分け棚となります ![]() 続いて右側が奥から一時分類棚、作業卓、書留仕分け棚、速達、定形外の仕分け棚になります ![]() |
||
![]() | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() ![]() ![]() ここに車掌室のような部屋と制御装置 その対面には先日公開したお便所 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もはや、本日の日記は、鉄サイトを越え、教養、歴史を知る知的な内容(いまだかつてない ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() ![]() ![]() こちらの荷物置き場は、走行中に仕分ける必要のない郵便物がぎっしり入れられていた場所です ![]() 今では展示品が色々飾られ、見学会の受付スペースになっています ![]() ![]() ![]() |
能登恋路8 | ||
![]() | ||
![]() ![]() |
||
![]() ![]() ![]() 小包、書留、封書など分類します ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この郵便物 ![]() ![]() 色んな郵便物があって、本当に本物のようでした ![]() |
||
![]() | ||
そして小包は一時棚へ ![]() 封書、葉書は後ろの仕分け棚で行き先別に仕分けます ![]() |
||
![]() ![]() 『富山から来ました ![]() ![]() ![]() ![]() 棚に郵便番号が書いてあってそれにあった郵便物をどんどん入れていきます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
能登恋路9 | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こちらの棚は速達・書留、定形外郵便物の棚です ![]() 白いのが速達、赤い袋が書留です ![]() |
||
![]() | ||
![]() ![]() ![]() ![]() 主に、郵便局などの方の見学用に用意されているとのことでした ![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() そして最後はまた行き先別 ![]() ![]() ![]() ![]() この一連の作業が面倒…と説明と実演をしてもらいました ![]() |
||
![]() ![]() ![]() これで一連の郵便車の中での作業がおしまいです ![]() この作業を昼夜 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
能登恋路10 | ||
![]() ![]() 国鉄がJRに譲渡される直前 ![]() ![]() ![]() 所有がJRのものでなかった為、のと鉄道等のJRでない団体にも車両が譲渡されていったそうです ![]() 実はこのオユ10 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 車両を関係者の熱意 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() | ||
オユの中には、昔の写真が色々飾られていて ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() ![]() 荷物車と郵便車の合車キハユニ ![]() 当時、この写真の郵便車の部分は非営業 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() ![]() そして、輪島までは路線がありますが ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() では、珠洲への郵便物はどのように運ばれていたかというと ![]() ![]() ![]() 国鉄からのと鉄道が経営分離され、初めてのと線に余剰の郵便車が乗り入れました ![]() ![]() ![]() 平成17年3月20日一日限りの郵便車復活 ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
能登恋路11 | ||
![]() ![]() ![]() 本日は郵便車オユの横にこれも保存されているNT800系 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こちらの車両も時々見学会があるようです ![]() 次回は恋路号にも入りたいですね ![]() |
||
![]() | ||
![]() ![]() 昔の能登線に『恋路駅』という駅がしっかりあったんです ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
能登恋路12 | ||
![]() | ||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() | ||
![]() ![]() かき祭り会場 ![]() ![]() ここでついに、予約券を金券に変換です ![]() ![]() ![]() 予告編(参考 ![]() http://akiroom.adultlog.net/cm/kulSc1dqO497B1CB0/1/ |
![]() |
![]() |
![]() |
能登恋路13 | ||
![]() ![]() ![]() さてさて実際の使い道が難しい ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〜という噴き出しが見えつつ、牡蠣を ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() ![]() ![]() 単なる『鉄』で来てます ![]() ![]() ![]() ということで、焼き牡蠣を堪能 ![]() 美味しゅうございました ![]() そして残った金券600円 ![]() 迷い迷って、何を買ったかと言うと… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
能登恋路14 | ||
![]() ![]() ![]() 『臨時列車 ![]() ![]() 慌てて記念写真です ![]() あたしの手持ちの袋には ![]() な〜にが入っているのでしょう ![]() ![]() ![]() |
||
![]() ![]() ![]() もしかして『しぶがき隊』をイメージなんでしょうか ![]() |
||
![]() ![]() ![]() いつかとっても貴重になりそうな光景です ![]() そしてすぐに交換列車も到着 ![]() 駅はとても賑やかになりました ![]() |
||
![]() | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
能登恋路15 | ||
![]() ![]() ![]() 再度 ![]() ![]() 今度来たら、台車が置かれ郵便袋が出されていました ![]() |
||
![]() ![]() 郵便物の積み込みシーンをやるとか ![]() その郵便袋にも雪が載り、本物っぽく見えました ![]() ![]() ![]() 『牡蠣が無くなる前にあとで行きたい ![]() ![]() |
||
![]() ![]() 列車に乗って七尾に戻ります ![]() ![]() ![]() 最後にお世話になった郵便車の方にご挨拶し ![]() 中島を後に ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
能登恋路16 | ||
![]() ![]() ![]() この後、床に伏してしまい ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 服用中は ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今晩 ![]() ![]() 薬に少々頼って、元気を取り戻そう ![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ( ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
能登恋路17 | ||
![]() ![]() 金沢はまたまたバージョンアップしていて、さらに大きくなってました ![]() どうするんでしょう・・・ とやま ![]() ![]() 若者が金沢まで行く気持ちがとてもわかりました ![]() |
||
![]() ![]() 本日の体調報告 ![]() 昨夜 ![]() ![]() 咳き込むこともなく朝まで ![]() だけど、寝起きは非常に頭が痛かったです ![]() これも薬の副作用のようです ![]() 今日仕事中もとても眠くて ![]() 能率があがりませんでした ![]() (それはいつもでは ![]() ![]() |
||
![]() | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
FORUS | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 金沢駅構内もさらに大きくなってて ![]() ![]() ![]() 差がさらに開きました ![]() ちなみに昨日の金沢はこんな感じ ![]() 倶利伽羅越えたら雪がありませんでした ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
能登恋路18 | ||
![]() ![]() ![]() 金沢駅に久しぶりに行ったら ![]() ![]() ![]() ![]() それにしても富山とちょっとしか変わらない筈なのに ![]() ![]() ![]() 富山駅なんてまだ平面ですよ ![]() 福井も変わってしまって…富山だけです ![]() それにしてもこの無駄に縦に長い空間 ![]() ![]() |
||
![]() | ||
![]() ![]() |
||
![]() | ||
富山の皆さん、見て驚け ![]() ![]() 富山駅前にあるのと全然違います ![]() |
||
![]() ![]() ![]() ここも無駄に広いです ![]() 何をしましょう ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() | ||
その巨大な空間の片隅に人で少々賑わっている場所発見 ![]() 北陸鉄道の金沢駅でした ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |