| ここ どの辺? (再) | ||
またかい![]() と思った皆様すいません ![]() トンネルの前にはちょっと大きめのスペースさてさて、ここはどの辺でしょうか ![]() |
||
![]() じゃあ、ちょっとヒントも入れて![]() こんな地名知りません〜って ![]() そうかぁ〜 みんな知らないかぁ〜![]() まぁ、あたしも知らないけど![]() |
||
では、もうちょっと周囲を![]() こんなもんでわかるかぁ〜![]() ![]() ![]() 〜という天の声が聞こえそうですが ![]() わかった方も、わからなかった方も コメントお待ちしています ![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 北陸旧線(敦賀〜今庄)1 | ||
![]() 昨日の『ここどの辺』は敦賀市の北陸トンネル入口付近でした ![]() 写真は北陸トンネル入口 ![]() 慰霊碑も見えます これは北陸トンネル火災事故に関する碑と思われます |
||
![]() その北陸トンネルが開通するまでの間敦賀〜今庄間は北陸線屈指の峠越えでした ![]() 今回はこの北陸旧線を辿る旅に行ってきました ![]() 北陸トンネルの入口付近、旧深山信号所の先のトンネル跡 この辺りはまだ もあり、トンネルも歩道として街灯も完備されていました![]() |
||
そして葉原付近まで国道として旧線跡は整備され、あまり当時の面影はのこっていません![]() でも葉原から国道と離れたら、こんな感じ![]() 想像出来ませんか 田んぼの中をSLが煙を吐いて峠を下ってくる風景を![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 北陸旧線(敦賀〜今庄)2 | ||
![]() | ||
敦賀側から旧北陸線巡りのその です![]() 旧線は田園地帯の斜面を登っていきます ![]() |
||
徐々に周囲の山が近づいてきて 信号機のあるトンネルの前までやってきました![]() 右の斜面上には旧線の並走している北陸自動車道下り線です ![]() 信号機は待ち時間 分で青信号の時間はたった![]() 秒たらずでした 動画 を撮ってくればよかったですね 青信号 は本当に一瞬でした![]() |
||
このトンネルの前に敷地![]() ここが旧葉原信号所跡となります ![]() 広場といい、昔ここで峠途中のSLが休んでいる光景が容易に想像つきます ![]() 峠はこの先からが本番です ![]() さてさて『あき列車』も峠越えを今から開始です ![]() |
||
![]() | ||
『出発進行 』 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 北陸旧線(敦賀〜今庄)3 | ||
![]() 昨日紹介のトンネルはとっても長いトンネルでした いやいや、とても神秘的![]() もちろんトンネルの中は線路跡なので退避口もありません ![]() 気分はSL汽車ぽっぽ ![]() 写真は逆側の入口、もちろん信号付き![]() |
||
![]() トンネルを出ると少し平坦な場所![]() 山あいに沿って線路は進みます ![]() 今回の訪問は少々時間が足りなく急ぎ足でした ![]() 色々もっと見たい、調べたい場所があったのですが今回は通過 もう一度是非訪れたいです![]() 写真にも気になる箇所が一点 ![]() |
||
![]() | ||
線路発見 ![]() |
||
またまたトンネル![]() これで… 多分 つ目![]() 左側面は北陸自動車道が並走しています ![]() まだまだ続きます ![]() ![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 北陸旧線(敦賀〜今庄)4 | ||
![]() | ||
かすかにトンネルの出口が見える信号機もないトンネル![]() |
||
![]() 同じトンネルを逆方向から![]() だんだん期待通りのうっそうとした山道へ ![]() こんな道でも 台の車とすれ違いました |
||
その 、多分、普通の人だったので ではないと思います![]() 木が道になだれ込み ![]() そしてガードレールの破れた場所にも木が ![]() |
||
![]() そこで見た もっと奇妙な光景![]() 急に山が少し開け、なにやら建物 までこれは幻 ![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 北陸旧線(敦賀〜今庄)5 | ||
旧北陸線 杉津駅跡に突如現れた施設『ぷらっとパーク』![]() 引き込まれるように中へ ![]() (それにしても、ここからぷらっと入る人いるんでしょうか ) |
||
![]() | ||
旧杉津駅跡は北陸自動車道のパーキングエリアとなっていました ![]() |
||
![]() | ||
旧杉津駅より賑やかな 今の杉津でした![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 北陸旧線(敦賀〜今庄)6 | ||
![]() | ||
杉津から先 後半のご案内です![]() |
||
杉津から先、並走していた高速道路はトンネルの中へ![]() 旧北陸線跡は山腹を縫うように走っていきます ![]() ここから先は山の一本道 そしてとっても静か![]() 遠くに敦賀湾が見えました ![]() |
||
![]() | ||
で旧線は次から次へトンネルが続きます ![]() |
||
![]() | ||
だんだん、だんだん暗くなってきました![]() |
||
![]() | ||
南面はまだこのぐらい明るいですが ここから先はあっという間... |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 北陸旧線(敦賀〜今庄)7 | ||
週末未更新となった旧線ツアーの再開です![]() ![]() ![]() ![]() どんどん陽は暮れ![]() 山の夜は一気にやってきました ![]() 見通しの悪い信号機付きのトンネルを過ぎると… ![]() |
||
![]() | ||
その先には立ちはだかる山と『長いトンネル』が ![]() なんで信号機が付いてないんでしょうか ![]() |
||
![]() さてこの先…、とりあえず平常心でレポします ![]() このトンネルの中を で通行したところ…、トンネルの中を歩いている人がいました![]() ほんと・・・ 事実です・・・ 嘘ではありません・・・・ こんな日暮れの時間に… こんな山奥に… 何もないところで ![]() ![]() ![]() 救いは『背筋』に『ゾクゾク』感が出なかったことです ![]() 多分、生きている人です そう思いたい... |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 北陸旧線(敦賀〜今庄)8 | ||
![]() | ||
あたし、かわいい![]() ![]() |
||
| 北陸旧線(敦賀〜今庄)9 | ||
![]() 一部写真を自主規制により小さくしています![]() ご覧になる方は自己責任に於いて 細かい箇所まで見ないようにしましょう![]() 問題のトンネルを抜けるとそこは暗闇でした ![]() |
||
![]() | ||
今通ってきた のトンネルは右側そして左側には封鎖した道路の先にトンネルが… ![]() |
||
そしてこの写真が左側のトンネルの写真![]() このトンネルの先に何があるか…というと『行き止まり 』の筈です![]() 但し暗すぎて確認出来ません ![]() はず…、はず… ずっと続いている訳がない![]() |
||
![]() | ||
ここは峠の最高地点、旧山中信号所跡です ![]() 昔はここで列車 の行き違いや、機関車の休憩があった場所です![]() |
||
こちらはトンネルと反対側の下り坂付近![]() 右の道路が本線、左の山道が待避線となります ![]() ちなみにトンネル側にあった『行き止まりのはず』のトンネルも待避線 だから行き止まっている筈 なってないと困る![]() そう言えば、トンネルで出会った方 、まだ出てきません![]() ちょっと明るく見えるこの写真 露出時間は 秒のバルブなので写っています (写らないものまで ) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 北陸旧線(敦賀〜今庄)10 | ||
![]() | ||
普通に撮影すると… こんな感じ![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
| 北陸旧線(敦賀〜今庄)11 | ||
暗闇 の中25‰の下り坂を進むと町の灯りが… ついに峠の終了『大桐駅跡』到着 ![]() ここから今庄までさらに下りが続きますが、周辺に集落が点在し、ここから先は暗いながらも人間生活圏 あとはまっすぐ帰りました![]() 途中から早足になってしまって 全ての見学は出来ませんでした もう一度忘れかけた頃に再訪問したいです![]() |
||
海沿いの敦賀から山中信号所では標高265m![]() それから下って大桐駅は188m、今庄では156m 昔、SLがひぃひぃ言いながら上っていた光景を想像してみてください ![]() 北陸旧線の旅 おわり そしてつづく![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
