[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
396枚 | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その為 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遊び疲れ ![]() ![]() |
||
![]() | ||
万葉線全駅乗下車の旅1 | ||
![]() | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() | ||
越ノ潟 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一気に高岡市内まで乗り ![]() ![]() この電停は白線だけが引かれたちょっと危ない安全地帯の電停です ![]() この電停も将来は変わっていかないといけません ![]() |
||
![]() | ||
![]() ![]() ![]() ![]() 今度の車両は利長くん車両でした ![]() |
||
![]() | ||
高岡駅前 ![]() ![]() 高岡駅前で利長くんと記念写真です ![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
万葉線全駅乗下車の旅2 | ||
![]() | ||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() | ||
高岡駅前 ![]() ![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() 道路は車だらけで新しい家も沢山建っていて ![]() ![]() 今回痛感したのは ![]() ![]() 高岡駅前にも何もなく ![]() ![]() |
||
![]() | ||
同じ町並みにあった資料館・・・でしたが 散策用マップの配布もなく ![]() ![]() |
||
![]() ![]() そして観光客の受け入れ態勢をしっかりと ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 同じ坂下駅から逆方向に行くと大仏さん ![]() 時間の都合でここから撮影させてください ![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
万葉線全駅乗下車の旅3 | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 坂下町から次は末広町へ ![]() 高岡の繁華街…だった ![]() ![]() 高岡をこれ以上寂れさせない為にも頑張って欲しい店舗 ![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() あっ ![]() ![]() ドラえもんの串刺しの像 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() | ||
![]() ![]() |
||
![]() ![]() という訳ですいません ![]() ![]() 陶芸作品がところ狭しと展示していて、見ていて楽しかったです ![]() 皆さん、力作ぞろいでした ![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() 選考理由は『かわいい ![]() という訳で作者の方…ご連絡いただければ、副賞としてあたしの写真集を… ![]() ![]() ![]() ![]() 申し訳ありません ![]() ![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
万葉線全駅乗下車の旅4 | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広小路 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本丸会館前電停の前にある本丸会館 ![]() ![]() ![]() その後、高岡市役所として利用されていました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高岡市が解体の意向を表明しています ![]() |
||
![]() | ||
![]() ![]() |
||
![]() ![]() 一時期お世話になりました ![]() ![]() さてさて ![]() ![]() いつ出来たんでしょう ![]() ・・・というか ![]() ![]() ![]() 以外と忘れちゃうもんですね ![]() |
||
![]() | ||
![]() ![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先程の吉野家の場所と合わせて、情報があればご連絡を ![]() あたしを『スッキリ ![]() ![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
万葉線全駅乗下車の旅5 | ||
![]() ![]() ![]() 広小路電停から歩いて高岡古城公園へ ![]() こう見ると ![]() きれいで安らげる公園じゃないですか ![]() |
||
![]() ![]() もうこれ以上 ![]() あっちこっちさわるのやめましょう ![]() 市民の憩いの場の古城公園をいつまでも ![]() 公園内は紅葉が綺麗でした ![]() 美しいモデルと合わせて ![]() ![]() ![]() 高岡の紅葉をお楽しみください ![]() |
||
![]() | ||
![]() | ||
![]() | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
万葉線全駅乗下車の旅6 | ||
![]() | ||
![]() ![]() ![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国鉄時代から活躍のディーゼル機関車がお出迎えしてくれました ![]() |
||
![]() | ||
![]() ![]() ![]() |
||
![]() ![]() ![]() 大きさはわかっていただけるかと ![]() このソフト、しかもお値段 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 近くには高校が ![]() ![]() |
||
![]() | ||
![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
万葉線全駅乗下車の旅7 | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 江尻 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 他に何かポイントとなるものは・・・ ![]() ![]() ![]() と散歩して ![]() ![]() JR氷見線『能町』 ![]() 田の向こうに大きな能町構内が見渡せます ![]() |
||
![]() | ||
![]() ![]() ![]() |
||
![]() | ||
![]() ![]() かなりくたびれた店内ですが ![]() ![]() ![]() |
||
![]() | ||
木々の紅葉も素敵 ![]() ![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
万葉線全駅乗下車の旅8 | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 旭ヶ丘 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電停近くには ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() ![]() ![]() ここは万葉線本社のある電停で車庫もある一番旗艦となる駅です ![]() ![]() ![]() ![]() 冷房化済み車両なので車番は ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() で ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして今週 ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() | ||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
万葉線全駅乗下車の旅9 | ||
![]() ![]() 正式電停名はネーミングライツ ![]() 『米島口アルビス米島店前』となります ![]() という訳で ![]() ![]() 電停のすぐ横にあります ![]() |
||
![]() ![]() ![]() 先日の鉄のお友達が来県の際はここで晩御飯 ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() ![]() ![]() 『電車のりば』と書いたちっちゃな駅舎 ![]() これはいつの時代のものなのでしょう ![]() どなたかご存知であれば教えてください ![]() |
||
![]() ![]() ![]() これはかわいい ![]() 本当に乗ってみたいです ![]() |
||
![]() ![]() 使わなくなったにしても ![]() なんだか寂しい置き方です ![]() ![]() http://akiroom.adultlog.net/ig/b/kulSc23xA4AFD4BD1.jpg |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
万葉線全駅乗下車の旅10 | ||
![]() | ||
米島口 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() | ||
![]() ![]() ![]() 「電車乗り場」という青枠を踏まずに車 ![]() ![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ショベルカーがコンクリートを砕いてトラックへ積んでいました ![]() 規模は小さいですが ![]() ![]() こんな風景まで記念写真 ![]() ![]() ![]() ![]() おじゃましました ![]() |
||
![]() ![]() ![]() 昔はこちらも『吉久駅』という立派な駅だったようですが ![]() 既に廃駅です ![]() 今は貨物の引込み線として利用されているようです ![]() |
||
![]() | ||
吉久の路地から見る万葉線 ![]() ![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
万葉線全駅乗下車の旅11 | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() | ||
![]() ![]() 電停横には変則 ![]() ![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どこにあるかは行ってお探しください ![]() |
||
![]() | ||
![]() ![]() 列車交換設備があるものの ![]() ![]() |
||
![]() | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
万葉線全駅乗下車の旅12 | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 六渡寺電停の左右は工場敷地になっています ![]() |
||
![]() | ||
そんな六渡寺電停には、レンガ造りの土建会社の建物 ![]() そして『駅へは ![]() ![]() お越しの際はどちらも見つけましょう ![]() |
||
![]() ![]() |
||
![]() ![]() 庄川の鉄橋はとても『いい ![]() ![]() ![]() ![]() ここから先が新湊市街地になります ![]() 六渡寺と違い周囲は住宅地となっています ![]() |
||
![]() | ||
そして、ここは庄川河口 ![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
万葉線全駅乗下車の旅13 | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() http://akiroom.run.buttobi.net/photo/200906_2/index.html |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 如意の渡しの看板も無くなり ![]() ![]() |
||
![]() ![]() ![]() こちらも建物そのものが既に撤去 ![]() こちらも過去の写真と見比べてください ![]() とっても寂しい中伏木の駅前になっていました ![]() |
||
![]() ![]() ここに待合施設があったんですが ![]() 中伏木の電停の横には貨物中伏木跡があります 駅舎のなくなった中伏木電停と合わせて寂しい景色が広がっています |
||
![]() | ||
![]() ![]() http://akiroom.run.buttobi.net/photo/200809_7/index.html |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
万葉線全駅乗下車の旅14 | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新町口 ![]() ![]() ![]() 一気に東へ移動です ![]() |
||
![]() ![]() ![]() 電停横には小さな公園空間も ![]() そして東新湊から歩き港へ ![]() 新湊漁港まで散歩してきました ![]() ただ ![]() ![]() ![]() |
||
![]() ![]() 電停を降りるとなにやら人相ならぬ猫相の悪い猫さん ![]() いえいえ ![]() ![]() |
||
![]() | ||
新町口でもお散歩で海の方へ ![]() 家の前の道路に車を止めているかのような停泊中の漁船 ![]() ![]() |
||
![]() | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
万葉線全駅乗下車の旅15 | ||
![]() | ||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() 電車は ![]() ![]() ![]() これ、実は電停の数と同じです ![]() ![]() フリーきっぷがなかったら絶対に出来ない乗り業です ![]() |
||
万葉線全駅乗下車の旅16 | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新湊庁舎前 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() ![]() ![]() その先のマンションは射水市 ![]() この周辺は市境区画がややこしい場所です ![]() で ![]() ![]() とっても懐かしい香りのするお店です ![]() |
||
![]() ![]() そう ![]() 新鮮な魚介類を使ったお店が沢山あります ![]() お寿司屋さんも沢山 ![]() でも ![]() ![]() ![]() ![]() という訳であまり入ったことがなかったりします ![]() ![]() ![]() 何か機会がないと行けませんね ![]() どなたかご一緒に食べに行きましょう ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() 元々は『新湊市庁舎前』だったのですが市町村合併により市庁舎でなく分庁舎になりました ![]() 電停前には広場もあります ![]() そんな電停から見えるイルミネーションが輝くお店 ![]() |
||
![]() ![]() 価格もリーズナブルで、店内の雰囲気も ![]() ![]() 是非お立ち寄りください ![]() オススメ ![]() ![]() さてさて ![]() ![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
万葉線全駅乗下車の旅17 | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ガラガラの車内で撮影ごっこ ![]() 乗客はあたしだけです ![]() |
||
![]() ![]() 海王丸パークが出来る前は今より少し越の潟寄りの『越ノ潟口』という電停でした ![]() 陽がどんどん暮れていきます ![]() この電停レポの間だけでも、日暮れを感じることが出来ると思います ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() ![]() 海王丸電停横の大きな踏切ですが、昔は大きな鐘のついた踏切だったように思います ![]() もし当時の写真をお持ちの方がいらっしゃったら見せて欲しいです ![]() ![]() そして町の中に防波堤を発見 ![]() 昔の海岸線はここだったんですね ![]() |
||
![]() | ||
![]() ![]() これで越ノ潟に戻ります ![]() 次回はついに本シリーズ最終回 ![]() (よくぞ、ここまでひっぱった ![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
万葉線全駅乗下車の旅18 | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 越ノ潟に着くとすぐに『渡し』の出航でした ![]() ~ということでそのまま乗り込みです ![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夜景がとっても『きれい ![]() 昼も爽快ですが ![]() 夜もオススメです ![]() |
||
![]() | ||
数分の楽しい船旅も終わり終点『堀岡』到着です ![]() |
||
![]() ![]() ![]() ご興味のある方は思う存分 ![]() ![]() ![]() ![]() あたしもこれからも何度も使う予定です ![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() 皆さんも全駅乗下車の旅に出発しませんか ![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |