ただ今帰宅です | ||
![]() ![]() ![]() 楽しかったです ![]() ![]() ![]() ![]() いつもの簡単ぺたりんこ ![]() 今日の一枚 ![]() ![]() |
昨日の報告 | ||
![]() | ||
昨日は鉄のお友達に誘われて大糸線の撮り鉄に行ってきました ![]() |
||
![]() | ||
![]() ![]() |
||
![]() | ||
![]() ![]() まだまだ走ってくださいね ![]() |
||
![]() | ||
![]() ![]() ![]() 実は周りに ![]() ![]() ![]() そう ![]() ![]() |
大糸線あそび1 | ||
![]() ![]() ![]() 先日行ってきた大糸線レポです ![]() 出発はどんより ![]() ![]() お天気は『晴れ ![]() ![]() ![]() 直江津行き列車の待ち時間にエコトラムの写真で始まります ![]() |
||
![]() | ||
![]() ![]() ![]() |
||
![]() | ||
![]() ![]() ![]() ![]() 何故そう呼ばれるかは、テツでない方でもわかるかと思います ![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() 旅のプランのご参考にどうぞ ![]() 元特急車両で元寝台車両らしい狭い入り口から車内に入ります ![]() |
||
![]() | ||
![]() ![]() ![]() 次回ご案内です ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大糸線あそび2 | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元々は昼夜兼用特急車両 ![]() ![]() ![]() |
||
![]() | ||
![]() ![]() ![]() |
||
![]() ![]() やっぱり『ボックス』 ![]() ![]() 見ず知らずの人同士が ![]() ![]() ![]() 座席シートを引っ張り出すと下段ベットも出来上がります ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() ![]() ![]() 座席ピッチも広々としていて、普通列車としてはグレードの高い車内設備なのですが ![]() ![]() ![]() 問題は出入り口の狭さ ![]() 元々特急用(しかも寝台兼用)の出入り口だった為 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その為、運用路線は輸送密度の低い路線(例えば直江津行き)に優先配置される状況なのでした ![]() |
||
![]() | ||
泊で『北越』の退避です ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大糸線あそび3 | ||
![]() ![]() ![]() しょくぱんマンさまに『なでなで ![]() また乗せてくださいね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() でここからが、今回のメイン ![]() 大糸線キハ ![]() ![]() ![]() |
||
![]() | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんな光景あまり見れる風景ではありません ![]() |
||
![]() | ||
次は赤レンガ車庫 ![]() 実はこの赤レンガ ![]() ![]() 赤レンガと女装子の風景もとっても珍しいでしょう ![]() |
||
![]() | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() ![]() ![]() 『 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どうだ ![]() ![]() ![]() ![]() この写真は一番難易度高いです ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大糸線あそび4 | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は乗りもしますが『撮り』がメインな為 ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() | ||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() | ||
![]() ![]() ![]() ご一緒していただいた方を『わざと』背景に入れて撮影です ![]() |
||
![]() ![]() ![]() これは『袴岩』です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何も説明看板がありませんでした ![]() ![]() |
||
![]() | ||
ということで ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大糸線あそび5 | ||
![]() ![]() ![]() この写真は列車も小さくなっちゃったのでちょっとトリミングしています ![]() 北アルプスに雪 ![]() そして単行列車 ![]() ね ![]() ![]() ![]() |
||
![]() ![]() ![]() ちゃんと『あき』を入れて ![]() いい雰囲気でしょう ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() ![]() ![]() 丸いポスト ![]() ![]() 南小谷はJR東の終端 ![]() これより北がJR西の今回撮影している列車 ![]() |
||
![]() ![]() ![]() ストーブがついて、座布団付きの椅子 ![]() ゆっくりここで座っていたくなります ![]() |
||
![]() ![]() 〜ということは、新宿からこの駅行きの特急も走っているということ ![]() 中央線沿線の皆さまお探しくださいませ ![]() こんな長閑な場所に新宿からの特急が来るんですよ ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大糸線あそび6 | ||
![]() | ||
![]() ![]() |
||
![]() | ||
待ち時間を使ってさらに南下 ![]() ![]() |
||
![]() | ||
白馬大池駅の次は信濃森上 ![]() ![]() ![]() |
||
![]() | ||
アルプスがとっても近いです ![]() ![]() |
||
![]() | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大糸線あそび7 | ||
![]() | ||
![]() ![]() E ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() ![]() ![]() 南小谷から南はJR東で電化 ![]() 南小谷から北がJR西で非電化 ![]() ![]() 南小谷の駅撮影終了後 ![]() ![]() 長野県から新潟県に入ります ![]() |
||
![]() | ||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() ![]() ![]() 町の中に北陸新幹線の高架橋が延びています ![]() 新潟県知事さん ![]() ![]() ![]() |
||
![]() | ||
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大糸線あそび8 | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そう ![]() ![]() |
||
![]() | ||
赤レンガ車庫も入れて、大糸線キハ ![]() ![]() ![]() |
||
![]() | ||
![]() ![]() |
||
![]() | ||
乗車された方は ![]() ![]() ほとんど鉄の方のようでした ![]() |
||
![]() | ||
平岩駅まで約 ![]() ![]() ![]() ![]() ここから糸魚川に折り返します ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大糸線あそび9 | ||
![]() | ||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() ![]() ![]() 赤レンガ車庫の灯りがとてもきれいでした ![]() その後、夕飯を食べに糸魚川市内を散策 ![]() ![]() ![]() 仕方なく富山のお店『きときと寿し』に入ったら超〜満員 ![]() 最終的に ![]() ![]() |
||
![]() ![]() ここでお別れです ![]() 本当に楽しい一日をありがとうございました ![]() 先程乗ってきたキハは消灯し、お休みに入っていました ![]() |
||
![]() | ||
そして次の出発準備をしていたのは旧標準色のキハ52-125でした ![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤レンガもキハ ![]() ![]() ![]() しょくぱんマンさまも ![]() ![]() ![]() ![]() これからも ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |